誰かに聞いてほしい、でもSNSには書けない。【しずかなインターネット】を使ってみた感想

つい先日しずかなインターネットというサービスを知りました。

きっかけは、知り合いのブロガーさんのポストでした。
何気なくリンクを開いてみたら、トップページの雰囲気に惹かれて「なんか良さそうだな~」とそのまま登録していました。

「しずかなインターネット」は、noteでもブログでもありません。
もっと気軽に、誰かの役に立つことを考えずに書ける書き散らしの場所です。

この記事では、そんな「しずかなインターネット」がどんなサービスなのか、実際に私がどんなことを書いているのか、そして使ってみた感想や「こんな人におすすめしたい!」というポイントをまとめてみました。
「書くことが好きだけど、SNSやブログにはちょっと疲れてしまった……」という方のヒントになれば嬉しいです。

目次

「しずかなインターネット」とは?

しずかなインターネットは、日記やエッセイを書くのにちょうどいい、文章書き散らしサービスです。
ここでは有益な情報を書くことはあまり求められていません。「たくさんの人に読まれなくていい」「自分のために、ひょっとすると、どこかの誰かのために」そんな気楽さで文章を書くための場所です。
( https://sizu.me/home より引用 )

「しずかなインターネット」は、ざっくり言えば書き散らしをするための場所です。

▲シンプルなエディター画面。最低限の装飾があるだけで、見た目もとても静か。

そもそも“書き散らし”とは何ぞや?という話ですが、私は目的やターゲットを考えずに書いていいという意味だと感じました。
誰のためというより、自分のために書く。だから書く内容に意味がなくてもいいし、むしろ意味を求めなくていいのが心地よかったです。

「しずかなインターネット」には、外から見える「いいね」やコメント欄はありません。
SNSのように人と比べたり、反応を気にしたりしなくていいというのも、このサービスの大きな特徴です。

ちなみに、公開した投稿は一覧として自分の「ページ」に並ぶ形になります。
気が向いたときに書いて、まとまったらポンと置いておくような、そんな気楽さがあります。

私が「しずかなインターネット」で書いていること・使ってみた感想

私の使い方としては、Xにもブログにも書かないことを綴っています。
まだ数記事しか公開していませんが、例えばこちら。


タイトルからもお分かりの通り、ただの日記のような内容です。
「こんなの誰が興味あるんだ…?」と思いながら書いているのですが、毎回意外とリンクのクリック数があります(ありがたや)

文章の書き出しもすごく自由で、学生時代にやっていた個人サイトのブログを思い出しました。
構成も考えず、思ったことをそのまま書き散らして、気が済んだら公開!
日記に近い使い方ですが、誰かに読まれる可能性もあるため完全に閉じた世界でもありません。

「誰かに聞いてほしい、でもSNSでは言えない」──そんな気持ちの吐き出し場所になっています。
気軽に書けるので、最近は「しずかなインターネット」用の文章を書くことが、ブログ執筆の息抜きになっていたりもします。

ちょっとした空き時間、通勤時間や休憩中にスマホでぱっと書けるのも大きなポイント!

noteやブログとの違いと、気楽さの理由

「noteやブログと何が違うの?」と思う方もいるかもしれません。
私も最初はそう思いました。でも、実際に使ってみると、他のどのサービスとも違う“気楽さ”がありました。

まず、noteやブログは「読まれること」を前提に作られていると感じます。
noteはまだSNSっぽさが薄いですが、それでも「フォロー」「スキ」「コメント」などの反応があって、読者との関係が意識されます。
ブログも同じで、どうしても検索流入や収益、役立つ情報などを意識しがちです。
もちろん、それが悪いわけではありませんし、私もブログでは有益な記事を書くことを大事にしています。

ですが「しずかなインターネット」には、そういった「他人からの評価」の仕組みがありません
「いいね」もコメントもランキングもなし。アクセス解析すら見えません。

だから、人と比べたり、反応を気にしたりしなくていい。それが、書くときの心のハードルを一気に下げてくれます。
誰にも届かなくてもいい。だけど、もしかしたら誰かが読むかもしれない。
この絶妙な“半クローズド感”が、他のサービスにはない魅力だと思います。

「しずかなインターネット」はこんな人におすすめ

実際に使ってみて「これは書くことが好きな人にはすごく合うサービスだな」と思いました。
特にこんな人におすすめです!

  • 書きたいけど、誰に向けて書けばいいのかわからない
  • ブログやnoteだと、“ちゃんと書かなきゃ”と思ってしまって疲れる
  • SNSでは言いづらいけど、どこかに出しておきたい思いがある
  • 反応や数字を気にせず、自分のペースで書きたい
  • 昔、自分のサイトやブログでこっそり日記を書いていたことがある

「文章を書くこと」が好きな人は、人に読まれることよりも、“書く”ことそのものを楽しんでいる印象があります。
「しずかなインターネット」は、そんな書くことの原点を思い出させてくれる場所だなと感じました。

気負わず、飾らず、静かに。でも確かに「自分」を置いていける。
そういう場所を探しているなら、ぜひ一度のぞいてみてください。

まとめ

「しずかなインターネット」は、評価や反応を気にせずに、ただ“書く”ことを楽しめる場所。
誰かの役に立たなくてもいいし、意味がなくてもいい。そんな空気が、今の時代にはむしろ新鮮に感じました。

書くことが好きだけど、ちょっと疲れてしまった人。
SNSのザワザワが苦手な人。
そして、ただのひとりごとを静かに置いておきたい人。

そんなあなたに、ぜひ一度使ってみてほしいサービスです。
気軽に始められるので、気になった方はぜひ試してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アトラスのゲームをこよなく愛す北陸在住のゲーマー。
文章を書くことが好き。
主人公の名前は大抵「神取どりお」でプレイ、そして大抵カオスルート。

コメント

コメントする

目次