ハビットトラッカーで習慣をつくる!アプリ【Habicat】を紹介

「今日から毎日〇〇の勉強をする!」と決めたものの、三日と続かなかった…。
そんな経験をしたこと、ありませんか?

新しい習慣をつくるのって難しいですよね。
私もこれまで何度も「やるぞ!」と意気込んでは挫折してきました。最初の頃は気合でこなせても、モチベーションを継続させるのはなかなか難しいものです。

そこで私は、習慣化を手助けしてくれるハビットトラッカーアプリ【Habicat】を使っています。

この記事では、Habicatのオススメポイントや、私が無料プランから有料プランへ切り替えたキッカケ&決め手を紹介します!

目次

ハビットトラッカーとは?

「ハビットトラッカー」とは、habit(習慣)とtracker(追跡者)を組み合わせた造語。
自分が習慣にしたいことを書き出して、日ごとにチェックする一覧表のことです。

ハビットトラッカーなら、実行できた日にチェックを入れるだけで、どれだけ継続できたかが見える化します。
達成感を味わうことでモチベーションが上がり、自然と習慣が身につきます!

習慣化にハビットトラッカーアプリをおすすめする理由

本来ハビットトラッカーは単純な表なので、ノートや手帳、ExcelやGoogleスプレッドシートでも作成できますが、アプリを利用するメリットはとにかくチェックが簡単であることです。
スマホがあればいつでも&どこでもチェックできるので、習慣化の定着がますます容易になります!

★ハビットトラッカーアプリがオススメな人
・習慣にしたいことがある人
・ノートや手帳を使うのは面倒くさいと感じる人
・スマホで習慣を管理をしたい人

まるでRPG!ゲームのようなハビットトラッカーアプリ【Habicat】

Habicatは、ピクセルアートスタイルの習慣形成チェックアプリです。
習慣化したいことをタスクとして設定し、完了したらチェックを入れることで記録できます。

ハビットトラッカーアプリは他にもいろいろありますが、Habicatの特徴はまずピクセルアートスタイルだという点。
ユーザー(自分)のアバター、タスクアイコン、アプリアイコンの黒猫など、イラストがドットで描かれています。また、設定画面でアプリ内の文字をピクセルフォントに変更可能です!

そして、Habicatの最大の特徴はRPGゲームのようなシステムにあります。

このシステムこそが習慣化を実現するポイント!

タスク完了で経験値がたまる【レベル上げ】

Habicatでは、設定したタスクを完了すると経験値がもらえます。
経験値が一定数たまるとキャラクターのレベルが上がり、ステータス(力・知恵・敏捷性)が強化されます!
まるでRPGゲームのレベル上げのようなシステムですよね。

宝石をためて装備をGETできる【ガチャ】

タスク完了時には、経験値だけでなく宝石(ゲーム内の通貨)も手に入ります。
宝石をためると宝箱を開けることができ、様々なアイテムを入手できます。

これはソシャゲ(ソーシャルゲーム)のガチャのような要素ですね。
ステータスを上げる装備や、有料プランで設定できるサバイバルモードで使える回復アイテムが排出されます。
装備はキャラクターの見た目に反映されるので、自分好みにカスタマイズできるのが魅力的です。

Habicatなら楽しみながら習慣化できる!

Habicatは、RPGでキャラクターを強くするように楽しみながら習慣化を形成できます!
私はタスクをチェックするたびに経験値がもらえるのが嬉しくて、一日のタスクを全てチェックし終えた後は「早く明日にならないかな~」と思ってしまう程です。

完全にハマっちゃってます…!

モチベーションを保つことができるので、「他のハビットトラッカーアプリでは続かなかった…」という方にもぜひ試してみて欲しいアプリです。

有料プランにしたキッカケ&決め手

Habicatは基本無料のアプリですが、機能がグレードアップした有料プランもあります。
私はHabicatを使い始めて一週間で有料プランに切り替えました。

キッカケは「習慣が5つでは足りなくなった」こと

最初は「家事や読書などの習慣だけをハビットトラッカーアプリでチェックしよう!」と思っていたのですが…。
チェックすることで経験値がもらえるというゲーマー心をくすぐる仕様が予想以上に楽しく、家事だけでなくいろんな習慣を身につけるために使いたい!と考えるようになりました。

無料プランでは習慣を5つしか登録できないので、新しい習慣を追加したい…と思ったときに足りなくなってしまうんですよね。

決め手は「コスパの良さ」!

Habicatでは、以下の有料プランが用意されています。

月間サブスク(月払い)終身会員(買い切り)年間購読(年間払い)
¥200¥2,500¥1,200

真ん中の「終身会員」は、いわゆる買い切りスタイルです。
ちょっと分厚い本を一冊買うくらいの価格で永久に使えるのは嬉しいですよね。

「とりあえず一か月だけお試ししたい」という場合も、この価格設定なら利用しやすい!

このコスパの良さが決め手となり、無料プランから有料プランに切り替えることに決めました!

【Habicat】有料プランでできること

有料プランでは、さらに便利な機能が追加されます。

★有料プランでできること
・習慣の追加(無制限)
・ウィジェットの設定
・毎月のボスチャレンジへの参加
・サバイバルモードへの参加
・特別なアバター用装飾品がガチャで入手可能になる

サバイバルモードでより緊張感のあるゲームに

有料プランでのみ利用できる【サバイバルモード】では、設定したタスクを期日内の完了できなかった場合、キャラクターの体力が1ポイント減少します。体力は最大30ポイントで、ゼロになるとキャラクターは倒れてしまい、レベルとステータスが半減する仕様です。
減った体力を回復するには、一定の経験値をためてレベルを上げるか、ガチャで入手できるポーションを使うしかありません。

無料プランではレベルアップやガチャなどのゲーム性はあるものの、いわゆる「モンスター」は存在しないので、戦闘要素はありません。
有料プランでは、サバイバルモードを利用することでペナルティ=疑似的なモンスターを作ります。敵は「設定したタスクを達成できなかった自分」…ということですね。
これにより、適度な緊張感をもって習慣化を目指せます!

ボスチャレンジで報酬をGET!

同じく有料プランでのみ参加できる【ボスチャレンジ】では、好きなタスクを選んでこなすことでボスにダメージを与えます。

ボスは月替わりで、設定された目標ダメージ値を達成するとバッジ報酬をもらえます。バッジはキャビネットに飾られるので、自分の頑張りを見返すことでさらにモチベーションが上がりそうですね。

ちなみにチェック時にボスに与えるダメージは、選んだ習慣のタイプとキャラクターのステータスで大きく変動します。

— ボスに与えるダメージの計算式 —
基本ダメージ+選んだタスクに対応するキャラクターの属性値/3+選んだタスクの記録回数

キャラクターのステータスが高ければ(=普段から習慣を継続していて、しっかり育成していれば)ボスに与えるダメージが上がり、チャレンジ成功につながりやすい…というわけですね。

また、与えたダメージ数によるユーザーランキングも表示されます。
ただし競い合うわけではなくランキング順位による報酬はないので、自分のタスクの習慣化に集中できますよ。

※ボスチャレンジへの参加は任意なので、挑戦したいタスク(習慣)がなければ参加しないのもアリです!

まとめ

今回の記事では、楽しく習慣化できるハビットトラッカーアプリ【Habicat】を紹介しました。
習慣化したいことがある人、ノートや手帳を使うのは面倒くさいと感じる人、ゲームが好きな人は、ぜひHabicatを使ってみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アトラスのゲームをこよなく愛す北陸在住のゲーマー。
文章を書くことが好き。
主人公の名前は大抵「神取どりお」でプレイ、そして大抵カオスルート。

コメント

コメントする

目次